うにの炊き込みに生うにON!!(*>_<*) 私、ウニ食べられへんかってんよぉ。でも、海の近くで新鮮ウニ寿司食べたら、ムチャ甘くて美味しくて、、、新鮮なウニは食べられる様になったので、牛乳瓶ウニならいけそう!
岩手にいると牛乳よりウニ入ってる方がよく見るから、あれは牛乳瓶じゃなくウニ瓶と呼ぶべきだな。なので岩手の場合牛乳入ってる瓶はウニ瓶入り牛乳。 pic.twitter.com/IzhKX5wcJl
— シャロー@盆休盆! (@shallow5) 2017年8月10日
「アワビやウニに金を払う感覚がない」なんか村上弘明さんが変な事を言い出したぞ
三陸の市場や魚屋には、牛乳瓶詰めのウニが、氷と一緒に発泡スチロールの箱に詰め込まれて並んでます。サイズ的に発泡スチロールとも相性が良くて冷しやすくかつ店頭に出しやすかったのかなーと。
ホントは高いのでそんなに生ウニは食べない。塩漬けしたウニは安いけど絵の具臭いんだよね。
ケンミンショーの食卓が毎回普通じゃないし明らかに金持ちの家じゃないのに身の丈にあってない食事をしていて違和感しかない 最近はリアクション指導が雑になってきたのかタイミングがおかしいこともあって微妙な気持ちになる
ばあちゃんが殻割ってすぐのウニを口に入れてくれた。おいしかった。磯で採ってきた売るための生ウニなんだけど、味見させてくれた。 という思い出に浸りながら、あの生ウニの味を三陸に行けば食べられるのかと知って東北に行きたいです!
ウニ〜ヽ(❤´д`❤)ノ
— えっちゃん♪(ひなママ) (@framboise251978) 2017年8月10日
ユタカさんに差し入れしたいっ!
2ヶ月前に産直来夢くんで山田町の牛乳瓶ウニを1,800円というおトクな値段で買えたけど…
今は値上がりしたんだよね(^-^;#岩手においでよ #ケンミンSHOW pic.twitter.com/wuUtnGNBu8
岩手県民羨ましすぎん???なにこれ????なんで同じ日本人なのに食べてるものこんな違うの????かいくんにこれ買って帰ってきてってお願いした。ウニに飽きたとか言ってみたい。
正直、安くはないよな 瓶入りウニ。
1本2000~3000円以上する牛乳瓶ウニ。 いくら地元岩手の人でもしょっちゅう食べれないでしょう~
ケンミンショーで岩手沿岸部の『牛乳ビン詰生ウニ』を取り上げているが、同じ県民でも内陸部の住人はなかなか食べられないんだよなあ。これは沿岸部の住人がなかなか『前沢牛』を食べられないのと、ちょうど真逆www。
岩手の牛乳瓶海水ウニって、時価で一本4000円くらいするのね。当然の値段だけど、お金持ちの食べ物だわ。
世の中で一番美味いものはウニなので、岩手県が逆にキライになりそう。
ケンミンショーでやってるのコレな! pic.twitter.com/nI021RFhEy
— こまちおじさん@たかお.ver (@komachi222) 2017年8月10日